主婦が副業するとママ友と付き合う時間はない
最近、時間の使い方を少し変えたこともあり、子供たちと児童館や子育てサロンなどで過ごす時間が増えました。
サロンの前を通ると「ここ、ここ、ここーーーー!!!」と指差して行きたいアピールをする娘。
行くつもりがなくても、「しょーがないな~」とちょっと立ち寄ることも増えました。
で、そこで出くわす風景。
ママたちが輪になって楽しそうにおしゃべりしてる。
どうやらそこに頻繁に来る人たちが仲良くなって、グループみたいなのができてるみたいです。
で、グループの特徴は、子供の月齢が近い人同士が仲良くなるといった感じ。
呼び方は決まって「○○ちゃんママ」
私はというと、娘が生まれてからかれこれ2年以上たちますが、ママ友らしいママ友ができたこと、ほぼなし…汗
何で今までママ友ができたことないのか考えてみると、
・ママ友という関係が苦手。
→子供の名前しか知らないのに友達なの?
・ママ友と戯れる時間がない。
→目的は子供を遊ばせることであって、その間なら時間があるけどそれ以上の時間はない。
余分な時間があるなら仕事がしたい、もしくは自分の友達と遊びたい。
要するに、時間もないし、そのための時間を作りたくない。という壊滅的な状況でした(笑)
私はこんなんだけど、ママ友と戯れるママたちの気持ちも実は良くわかるんですよ。
だって、もし専業主婦でほとんどの時間を子供とだけ過ごしていたら、
話し相手が欲しいし、社会との繋がりがほしくなりますから。
人と話すだけでストレス発散になるし、同じような状況のママと話せば安心感も得られる。
そういう意味ではママ友もいたら良いですよね。
気が合うママ友を見つけられたらラッキーかもしれません。
主婦が副業すると自信を取り戻すことができる
実際に私も昔は、社会との繋がりを求めていました。
子供とだけ過ごすのって正直かなりキツイ。
母親は重役だけど子育てにやりがいを感じられないこともしばしば…
一生懸命子供を育ててるのに何でこんなに肩身狭いんだろうと思うことも。
ママ雑誌のVERYみたいなライフスタイルからは完全に圏外。
強いて言うならVERYの読者ページに載れそうな恰好を月1回するかどうか(笑)
昔はもうちょっと可愛かったんだけどな~……
と、鏡に写った自分を見ながら思う。
BUYMAに打ち込むことで、そんな生活に終止符を打つことになるなんて思いもしなかったけど、結果的に終止符を打った。
目標に向かって努力することって、こんなに楽しいのか。
この感覚忘れてた、、、と。
今でも朝から晩まで子供を追いかけて、子供に追いかけられて、、、基本は同じだけど、
子供のための目標や家族の目標だけじゃなく、自分のための目標ができた。
自分のためにも一生懸命生きるようになった。
自分でお金を生み出すことって、ただ単に”稼ぐ”ということ以上の意味がある。
自分でお金を作ることって自信に繋がるし、
成長に繋がる。
だから、私はBUYMAで稼ぎ続けるし、新たなビジネスもチャレンジする。
子供や夫との時間を大切にしながら…