BUYMA

BUYMA(バイマ)英語版の出品方法と翻訳すべき4つの場所

   

BUYMA(バイマ)英語版の出品方法と翻訳すべき4つの場所 | 家庭ファースト在宅起業 川村真央 公式ブログBUYMA(バイマ)英語版は今とても伸びている市場です。

通常版のBUYMAもまだ発展している最中ですが、英語版はまだまだ伸びしろがかなりある市場だと思われます。

実際に、BUYMAの運営会社エニグモの代表取締役 須田将啓社長がエニグモのブログ記事にてこのようにおっしゃっています。

”国内で継続的に高い利益を上げ、GLOBAL BUYMAに投資をして、BUYMAを世界的なブランドに育成しながら、市場の大きい北米、高成長のアジア・中東など大規模・高成長の海外市場でホームランをねらっていきます。

私は、BUYMAで世界を取れると本気で思っています。

引用:エニグモ代表須田の想い。創業から今に至るまで。【代表インタビュー①】

この記事は2017年に書かれた記事になりますが、その後実際にBUYMA事務局は英語版に力を入れてきています。

一部のパーソナルショッパーに商品ページの翻訳の依頼をした事実もあり、香港やアメリカをターゲットに動いている最中です。

だから、今こそBUYMA英語版に注力すべき時なんですね。

では実際にどのように英語版に取り組めば良いのか?

この記事では英語版への取り組み方を解説していきます。

BUYMA(バイマ)英語版の出品の基本設定


英語と聞くと尻込みしてしまう人もいるかもしれませんが、難しく考えなくて大丈夫です。

出品や問い合わせ対応を外注化しているように、英語版も外注化してしまいましょう!

自動出品ツールをONにしよう

BUYMAでは通常版に出品すると英語版にも自動で出品できるツールがあります。

もし、このツールをONにしていなければ、早速ONにしましょう。

そうすることによって、いつも出品している商品が自動で英語版にも出品されます。

英語版への自動出品をONにしたい場合はココからできます。

そして、こちらでONを選択、配送料と配送時間を設定しておきます。
エリアによって配送時間を細かく設定したい時は商品編集ページでできます。

配送料金を適当に設定して、設定よりも実際の配送料が高かったらどうしよう!!と不安に思うかもしれませんね。

それでも大丈夫です。

英語版の最初の取引に限り、配送料が予定より高かった場合、BUYMA英語版事務局が赤字分を負担してくれます。(2019年5月17日現在)

しかも、事務局がこんなに便利に配送方法を調べられるようまとめてくれているので、参考にしてくださいね。

国外の配送料金について(BUYMAサイトに飛びます)

BUYMA(バイマ)英語版の自動出品後は翻訳しよう

自動出品機能をONにしたら、続いて出品ページを翻訳していきましょう。

「そんな翻訳なんてできないよー!」と思わずに!

通常版の出品ページを全部翻訳しようとしないで、重要な部分だけすればOKです^^

では、翻訳するところをお伝えしますね。

・タイトル
・色とサイズ
・商品コメント

英語版の商品ページの編集はここから行うことが可能です。

タイトルを翻訳しよう

まず、タイトルですが、自動出品だと「Casual Style Flats」や「Chain Handbags」など、とてもシンプルなタイトルになっているかと思います。

それは自動出品機能が自動でタグやカテゴリーを判断してタイトルにしているからです。

日本語のタイトルを自動で翻訳する機能がまだできていないため、今現在はその方法を取っているんですね。

でもタイトルは重要。

なぜなら、海外のお客様がGoogleなどで商品を検索した時に検索結果にBUYMA英語版の商品ページが出てくれば購入してもらえる可能性が出てくるからですね。

BUYMAもGoogle検索などでBUYMAのサイトが上位表示されるよう力を入れていますので、しっかりタイトルを作っておけば検索結果に表示される可能性が高くなります。

じゃあ、具体的にどのようなタイトルにするべきかというと、以下のようにしてください。

[シーズン]+[モデル]+[色]+[サイズ]+[カテゴリ]

理由は海外の見込み客がこのようにしてGoogleで検索する可能性が高いからです。

 

もうちょいブランドの具体名を上げると、

BALENCIAGA #シーズン名# #モデル名# #色# #サイズ# #カテゴリー名#
CHANEL   #シーズン名# #モデル名# #ライン名# #色# #サイズ# #カテゴリー名#
VALENTINO  #シーズン名# #色# #サイズ# #カテゴリー名#
kate spade new york #モデル名# #色# #サイズ# #カテゴリー名#

FENDI
GUCCI
HERMES
LOEWE
Coach
PRADA
Stella Mccartney
これらのブランドはBALENCIAGAと同じキーワード順でOKです。

これなら英語ができなくても出来そうですよね!

色・サイズを翻訳しよう

続いて色・サイズを翻訳します。

翻訳するのは以下の点です。

Condition:
Designer:
Color:
Measurement:
Origin:
For sale with:

日本語にすると、

コンディション:
ブランド名:
色:
サイズ:
原産国:
付属品:

ですね。

これもブランド公式サイトを英語で開けばすでに載っている情報ですので、翻訳するのは簡単ですよね。

ちなみにサイズはセンチとインチを載せることを忘れずに。

商品コメントを翻訳しよう

続いて商品コメントを英語版に翻訳していきます。

ですが、通常版の商品ページをいちいち翻訳するのはかなり難易度が高い、
もしくは外注費がかかってしまうため、英語版用にいくつか文章を作ってそれをコピペしていったら良いです。

もしくは、ブランド公式サイトの英文をコピペする方法があります。

通常版の商品ぺージに商品のアピールポイントが記載されていても、それらは自動翻訳されていません。

だから、英語版の商品ページに載っている情報はカテゴリー、買付地、発送地くらいなんですね。

よって、英語の商品コメントがあるだけで差別化になります。

 

BUYMA(バイマ)英語版の攻略は出品と翻訳(まとめ)

英語と聞くだけで、一歩引いてしまう人も多いかと思いますが、少しの工夫で海外からの流入を増やすことできます。

・タイトルの翻訳
・色・サイズの翻訳
・商品コメントの翻訳

これくらいなら英語ができない人でもできるはずです。

だって、翻訳ではなくコピペですから(笑)

ぜひ、これからはBUYMA英語版にも力を入れて、売上アップに繋げてくださいね!

家庭円満♡BUYMAで稼ぐビジネスママの無料メルマガ
今なら家庭×BUYMA両立方法をプレゼント♡

登録はコチラ

 

無料ご登録フォーム
※登録されたメールアドレス宛にメールが送信されます。万が一、届いていない場合は、迷惑メールフォルダに入っている場合がございますので、ご確認ください。
ご案内が不要になった場合は、本文下部の配信解除URLからいつでも解除することが可能です。
ABOUT ME
川村真央(かわむらまお)
家庭ファーストな在宅ワークママ/女性起業家/情報発信者/3児ママ/シカゴ在住(期間限定)/  妊娠・育児中でも在宅で起業、BUYMA(バイマ)による副業・在宅ワークの始め方や収入を得る仕組み、家庭との両立の秘訣をお伝えします。