BUYMA

【BUYMA】バイマから買い付け先確認メールが来た時の対処法

   

【BUYMA】バイマから買い付け先確認メールが来た時の対処法 | 家庭ファースト在宅起業 川村真央 公式ブログBUYMA(バイマ)をやっていると時々事務局からセールスガイド以外のメールが来ることがあります。

そのうちの一つに【買い付け先確認メール】というものがあります。

こういうメールが初めて来た人は「なんか悪いことしたっけ?」とドキドキすると思いますが、焦らなくて大丈夫。

この記事では【買い付け先確認メール】が来た時の対処法をお伝えしていきます。

川村真央:
3児のママをしながら在宅で起業。
BUYMAは5年目突入、月100万円稼ぐ現役バイヤーです。
メルマガではBUYMAノウハウや初心者が月利50万円稼げるようになったエピソードなどを公開しています(登録してね♪)。
今日はBUYMA事務局からメールが来た時の対応方法をお伝えします。

BUYMA(バイマ)から買い付け先確認メールが来た時の対処法

【買い付け先確認メール】とは

BUYMA事務局から時々来る【買い付け先確認メール】とは、どんなものでしょうか?

恐らく皆さんはすでにそのメールが来たからこの記事を読んでいると思いますが、【買い付け先確認メール】とは下記のようなメールです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名:【重要】出品商品に関するご連絡[BUYMA] (買付先確認)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○○○○様

いつもBUYMAをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
BUYMA事務局でございます。

この度は、突然のご連絡、大変失礼いたします。
BUYMA事務局より、〇〇〇〇様にご対応をお願いしたい件があり、
ご連絡させていただきました。

現在、BUYMAではすべてのお客様に安心してお取引を行なっていただけるよう
サービスの安全性・健全性の保護のため、ご登録いただいている出品者様へ
無作為に、商品の買付先情報を確認させていただいております。

大変恐れ入りますが、以下のご出品商品に関しまして、
買付業者情報/商品名/買付価格/買付日時/納品先/請求先が確認できる
購入時のレシート等(※)を撮影、またはスキャンしたものを、
【2020年〇月〇日】までにご提示いただけますでしょうか。

なお、まだ買付されていない場合は買付を予定されている
店舗名、住所、買付サイト商品ページURL等をお知らせください。

※ご注文が既に入っている商品については買付後、
買付証明書(レシート/インボイス/注文完了メールなど)をご提示ください。

━━━━━━━━━━━━━
【該当の商品】
商品ID:○○○○
商品名:△△△△
商品ページ: http://www.buyma.com/my/itemedit/△△△〇〇〇
━━━━━━━━━━━━━

※本メールへの返信でファイル添付のうえお送りください。
※買付業者が複数ある場合には、業者ごとに1点ずつご提出くださいますようお願いいたします。
※ご連絡いただきました情報は、プライバシーポリシーに則り、適切に管理させていただきます。

今回ご依頼いたしました該当の商品につきましては、
一旦当方にて、【審査中】ステータスへ変更を行なっております。
本件の確認が完了次第、承認させていただきますのでご安心ください。

【審査中】となった商品につきましては出品リスト内でご確認頂けます
(出品リスト上部、「ステータス」の所をクリック頂けますと、ステータスごとに並び替えられます。)

突然のご連絡となり誠に恐縮ではございますが、サービスの安全性を
保つための施策の一環であることを何卒ご理解いただき、
ご協力くださいますよう、お願い申し上げます。

なお、【2020年〇月〇日】までに買付先情報をご提示いただけない場合には、
全ての商品を【審査中】ステータスとさせて頂くこととなりますのでご了承ください。

何か不都合な点などがございましたら、ご提出期日までに
その旨をまずはご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。

ご多忙の中、大変お手数をおかけいたしますが、ご対応の程、
何卒よろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対処法

買付前の場合

>なお、まだ買付されていない場合は買付を予定されている
>店舗名、住所、買付サイト商品ページURL等をお知らせください。

事務局の指示通り、店舗名や住所、買付先のURLを送ればOKです。

すでに買付済みの場合

>買付業者情報/商品名/買付価格/買付日時/納品先/請求先が確認できる
>購入時のレシート等(※)を撮影、またはスキャンしたもの

買付時にもらったレシートや決済完了メール等の写メを事務局に送ればOKです。

BUYMA(バイマ)から買い付け先確認メールが来た時の注意点

期限は必ず守ろう

メールにもあるように

>【2020年〇月〇日】までに買付先情報をご提示いただけない場合には、
>全ての商品を【審査中】ステータスとさせて頂くこととなりますのでご了承ください。

提出期限があります。

これを無視すると全ての商品が【審査中】になり出品者活動が出来なくなります。

だから必ず提示された期限を守るようにしましょう。

もしも何らかの理由があって期限までにレシート等を提出できない場合は事前に事務局に連絡しておきましょう。

BUYMA事務局はかなり良心的なので正当な理由があれば必ず待ってくれるはずです。

BUYMA(バイマ)から買い付け先確認メールが来た時のための備え

【買い付け確認メール】は時々きます。

だからその時のために必ずレシートは保存しておきましょう。

過去半年分のレシートがあれば大丈夫です。

買付パートナーさんに買付を依頼している人はレシートの写メをもらうことを忘れずに!

税理士さんにレシートを渡している人は自分で写メって持っておくと安心かもしれません。

BUYMA(バイマ)から買い付け先確認メールが来るタイミング

買い付け先確認メールは時々来るのですが、感覚的に偽物が多く出回っているブランドでレシートの提出を求められるケースが多いように感じます。

これは私の予想ですが、事務局に本物鑑定で送られてきて対象外(*1)になった商品と同じ商品を出品している出品者に買い付け先確認メールを送っているのではないかと思っています。

だから私の場合、取引が増える年末年始に買い付け先確認メールが来ることが多かったように思います。

(*1)対象外とは偽物と判定されたり日本の品質基準に満たないと判断されたものを言います。

BUYMA(バイマ)から買い付け先確認メールが来ても大丈夫(まとめ)

BUYMA事務局から買い付け先確認メールが届いても、落ち着いて必要な情報を送れば大丈夫です。

買付前なら買付予定先の情報を、買付後ならレシートなどの写メを事務局に送りましょう。

事務局から何か連絡が来たら速やかに対応することがポイントです。

それでは引き続きバイヤー活動を頑張ってくださいね。

私のメルマガでは私が初心者の頃BUYMAで月利50万円を達成したエピソードやノウハウを公開しています。

もしBUYMAで結果を出したい方がいらっしゃったら私のメルマガにご登録ください。

メルマガ登録のプレゼントとして【BUYMAで月収10万円を稼ぐ最速ルート動画】を含む7つのプレゼントをお渡ししているので、是非登録して受け取ってくださいね!

メルマガはBUYMAの最新情報をシェアするだけでなく、女性の生き方や働き方についても考えさせる内容となっています。

メルマガ登録はこちらから↓

(携帯会社のメールアドレスにはメルマガが届かないため、GmailなどのPC用アドレスでご登録ください。)

無料ご登録フォーム
※登録されたメールアドレス宛にメールが送信されます。万が一、届いていない場合は、迷惑メールフォルダに入っている場合がございますので、ご確認ください。
ご案内が不要になった場合は、本文下部の配信解除URLからいつでも解除することが可能です。
ABOUT ME
川村真央(かわむらまお)
家庭ファーストな在宅ワークママ/女性起業家/情報発信者/3児ママ/シカゴ在住(期間限定)/  妊娠・育児中でも在宅で起業、BUYMA(バイマ)による副業・在宅ワークの始め方や収入を得る仕組み、家庭との両立の秘訣をお伝えします。