BUYMA

BUYMA(バイマ)で稼ぐために忘れちゃいけない一つのこと

   

BUYMA(バイマ)で稼ぐために忘れちゃいけない一つのこと | 家庭ファースト在宅起業 川村真央 公式ブログBUYMA(バイマ)で稼げない人が忘れがちな一つのことがあります。

それは”購入者視点”です。

ものを売りたいなら買う人が必要なわけで、購入者が何を求めていて何に反応して何を基準に選んでいるか、ということをいつも考える必要があります。

でも、売ることに集中しすぎて購入者としての視点を忘れてしまう人はよくいます。

そんな人にオススメなのは、購入者側に立って物事を見ることです。

わざわざBUYMA(バイマ)で買い物をする必要はありませんが、何かを購入する時、特にオンラインショッピングをする時に何を基準に選んでいるか認識することはオススメです。

それによってBUYMA(バイマ)のお客さんが何を基準に選ぶ可能性があるか知ることができます。

BUYMA(バイマ)で稼ぐために購入者になって気が付いたこと

我が家は先日Amazonで子供たちのクリスマスプレゼントを調達しました。

やっぱりスマホ一台で選べて、現金を出さずに登録してあるクレジットカードで買えて、家から一歩も出ずに商品を手に出来る、

トイザらスとかに行って選びたい気持ちもありますが子供連れて行ったら買ったのバレちゃうし、一人で行く時間はないし、

もしかしたら転売で高いかもしれないけど便利だからAmazonで買っちゃいますよね。

私は楽天よりAmazon派なので、Amazonにいい商品がない時以外は楽天は見ません。

おまけにラッピングのサービスとかあったら最高なんだけど、、、

そういうサービスもあったかもしれないけど、夫に任せたので多分ラッピングはされてないでしょうw

だからラッピングは自分でしないと、、、と、なんとかクリスマスまでにプレゼントが準備できそうです(笑)

こうやって購入者側になると、お客様がどこを見て何を基準に選んでいるかよく分かります。

BUYMAでも私と同じような気持ちでBUYMAを利用している人は少なからずいると思います。

・本当はブティックに足を運びたいんだけど、ホントに時間ないからBUYMAで買おう

・クレジットカード登録してあるし、スマホ一台で購入できるし

・家に届くし、梱包されてるから中身見えないし

・BUYMAで買い慣れてるし他のオンラインサイトであれこれストレスを感じるのは嫌だし

・クリスマスまでに間に合えば問題ないし

・もっと言えばラッピングされてると完璧!→もうこのショッパーから買おう

自分が経験すると急に現実味がでてきます。

それまでは、「都内、しかも23区に住んでて何で自分で買いに行かないの?」とか思うじゃないですか?

私も都内、しかも23区に住んでて電車で20分行けばトイザらスがあることは知っている。

でも忙しいからわざわざ行きたくないんですよ。

今回、自分がその立場になってよーく購入者の気持ちが分かりました(笑)

こういう感覚でみんなBUYMAを利用するんですね。
だからこの時期は特に国内買付けは需要ありますよね。

BUYMA(バイマ)で稼ぐために購入経験を応用する

購入者の気持ちが分かったこのタイミングで重要なのは、そういうメリットをどうやって打ち出していくか、ということです。

効くのはお客様の先をいくこと。

・在庫状況を確認する前に納期の希望も聞いてしまい、在庫があることを伝えると同時に希望日時までに届けられることをアピール

・在庫確認をする前にプレゼントラッピングが出来ることを伝えて、少しでもお客様を手放さない工夫

・納期の希望がある=急いでいるから、対応は最速で

・何度もやり取りして購入者の時間を奪わないように先回りの対応とおもてなしの心で

こういう対応、というかこういう対応を言語化できている人は意外と少ないので、できると効きますし、差別化になります。

また色んな人の対応を見ていると文章は丁寧ではあるんだけど冷たい感じがする対応が多いです。

BUYMAで機械的な文章を書いても意味がないと思っていて、しっかりお客様を立てながら如何に人間臭さを出した対応をするか、というところが対応のカギだと私は思っています。

Amazonとメルカリの間を行く感じ。

個人経営のお店がわざわざ連絡してきた感。

プロフェッショナルだけど共感できる雰囲気。

んーいい例えが見つからない。
次までに考えておきますw

でもこれができるとクレームも上手く解決できるようになります。

BUYMA(バイマ)で稼ぐ為にメリットとベネフィットについて理解する

あと付け加えるとメリットだけじゃなくベネフィットも見せれるようになると、売上は一気に加速します。

ベネフィットとは、その商品やサービスを手にしたときの未来や状態です。

わかりやすい例えで言うと、ルンバの掃除機を買う人は、自動で掃除してくれる掃除機が欲しいというより、時間だったり常に綺麗な床がほしいということです。

だから、「ルンバは自動で掃除してくれる掃除機ですよ」と伝えるだけじゃ不十分で、「ルンバがあれば毎日忙しくても部屋を綺麗に保てますよ」とか「仕事から帰ってきたら掃除が終わっていますよ」とかその商品やサービスを手にしたときの未来や状態を見せるところまでするべき、ということです。

BUYMA(バイマ)に限ったことではありませんが、メリットについて沢山触れているけど、ベネフィットを見せられていないパーソナルショッパー、セールスマンは沢山います。

だから如何に商品を手にしたときの未来を見せるかで売上が左右されます。

まとめ

BUYMA(バイマ)で稼げない人が忘れがちな一つの視点、それは”購入者視点”です。

ものやサービスを売りたいなら購入者が何を求めていて何を基準に選んでいるのか知る必要があります。

それを知るためには自分の購入経験を言語化して、自分が何を基準に選んだか知り、応用する必要があります。

毎日何かしら購入して生活していると思うので、ぜひその購入経験を活かしてくださいね。

オンラインショッピングの経験は特にオススメです。

BUYMA(バイマ)で稼ぎたいと思っている人は、ぜひ私のメルマガを読んでみてください。
メルマガでは今回のようなマーケティング的思考から実践ノウハウまでオープンな場では公開しずらい情報も公開しています。

一緒にBUYMA(バイマ)で稼ぐパーソナルショッパーになりましょう!

メルマガのご登録はこちらから↓


川村真央 公式メールマガジン
今ならBUYMAで収入を得るための音声コンテンツをプレゼント中♡




*メルマガ登録後、受け取り不要な際はいつでも解除することが可能です。

無料ご登録フォーム
※登録されたメールアドレス宛にメールが送信されます。万が一、届いていない場合は、迷惑メールフォルダに入っている場合がございますので、ご確認ください。
ご案内が不要になった場合は、本文下部の配信解除URLからいつでも解除することが可能です。
ABOUT ME
川村真央(かわむらまお)
家庭ファーストな在宅ワークママ/女性起業家/情報発信者/3児ママ/シカゴ在住(期間限定)/  妊娠・育児中でも在宅で起業、BUYMA(バイマ)による副業・在宅ワークの始め方や収入を得る仕組み、家庭との両立の秘訣をお伝えします。