BUYMA

BUYMA(バイマ)初心者から中級者のための戦略

   

BUYMA(バイマ)初心者から中級者のための戦略 | 家庭ファースト在宅起業 川村真央 公式ブログ

BUYMA(バイマ)初心者から中級者のための戦略

今日はBizmamaメンバーの一人と面談をしました。

最近BUYMAを始められた方だったので、
アカウントを見てガッツリ2時間ディレクションさせていただきました。

開始3ヶ月程度で今月はすでに25,000円ほどの利益が出ているとのことですので、
中々いい感じだと思います。

半年で月利30万という目標も今の状況から見て高すぎず低すぎずいい感じ。

彼女がどこまで伸びるのか楽しみになりました!

今日は大まかなアドバイスから細かいところまで話ました。

せっかくなので、どんなアドバイスをしたか皆さまにも一部シェアします。

BUYMA(バイマ)初心者はまずアカウントを育てよ


まずはアカウントを育てるために取引数をこなすことを意識しましょう。

最近のBUYMAで一番気を付けなければいけないのは買付成功率なため、初心者はまず取引の母数を増やすことが重要。

ここが少ない中で取引キャンセルが続くと出品全停止ややアカウント停止などのペナルティを受ける可能性があります。

アカウントが停止してしまうと復活させるのはまず無理です。

だから最初は分母を増やす!

これで行きましょう。

BUYMA(バイマ)初心者のころから、いつでも真似+α

よく言われるのが”モデリングする出品者を見つける”ということなのですが、ショッパーでも商品でも何かをモデリングする時は、必ず”真似+α”の思考を忘れずに。

モデリングと言いながら、みんな真似しかしてないので伸び悩みます。

真似するのはモデリングではなく、ただのパクリです。

パクるだけなら誰でもできる。

真似だけじゃなくて、自分で考えて、自分なりにオリジナリティーを加える必要があります。

それがいわゆる”差別化”することに繋がります。

じゃぁその+αをどうやるか?

それは分析です。

市場とお客様分析。

「この出品者はなぜ上手く行っているのか?」

「なんでそのブランドでそんなに成功できているのか?」

「どんな強みがあるのか?」

などなど、あらゆる面から分析していきます。

ちなみに、真似して価格だけ下げるのはモデリングではありません。

まず広げる、そして絞る

最初の頃はどんなブランドが売れるのかわからないので、ブランドを新規開拓していく必要があります。
でもある程度売れるブランドが分かってきたら、次はその中で絞って得意なブランドを作っていきます。

何か大きな強みがあると、それだけで差別化になる上、アカウント全体の評価も上がります。

プロフィールに掲載されている評価がBUYMA側によって上げられるという意味ではなく、
見え方的に全体が底上げされて、”できるショッパー”に見えるということですね。

そうなるとどうなるかというと、もっと注文が入りやすくなりますし、事務局からの信頼度も上がります。

大まかなところはこんな感じです。

真似+αを鍛えるためのオススメの教材

特に大切なのは2つ目の”真似+α”なのですが、
BEC online school(BOS)をを持っている人は

「THE CREATIVE vol 1」という動画と「コンテンツモンスター購入者セミナーfinal 1」を見てください。

私はこの2つの動画で”真似+α”のやり方を学び、
BUYMAで応用、結果を出しました。

BUYMAコミュニティに入ったことない私の実績は、
この2つの動画から作られたと言っても過言ではありません。

今BEC online schoolのコンテンツ見返してて、

「いや~BOSやっぱいいね!」と思ったので、

ご紹介させてください。

BEC Online schoolはマーケティング思考を始めビジネスの基礎を学ぶのに最適な教材です。

今さっきも述べたように、私はBOSで真似+αの仕方を学びました。
またビジネスで成功するために不可欠な言語化能力や思考力、モチベーション維持力を鍛え、
ブランディングや情報発信についても、このオンラインスクールで学びました。

受講期間が終わった今でも時々動画コンテンツを見返して学んでいます。

BUYMAの初心者はもちろん、中級者でノウハウの限界を感じている方には特にBEC Online schoolでビジネスの基礎を身に付けることをオススメいたします。

BEC Online schoolを確認したい方はこちらをクリック↓
https://www.infotop.jp/click.php?aid=366011&iid=71376

【まとめ】BUYMA(バイマ)初心者から中級者までの戦略

BUYMA初心者から中級者は以下を意識していきましょう。

・まず取引数を増やす
・いつでも真似+αの思考
・広げて、絞る

単純に言葉にするのは簡単ですが、特に2つ目の真似+αは実践するのは難しいので、
訓練を重ねる必要があります。

どんなところでも

「なぜ成功しているか」
「真似できるところはないか」
「自分なら何をプラスできるか」

考える癖をつけてみてください。

 

筆者である川村真央のメルマガでは、このようにBUYMAで稼ぐためのコツからビジネスで成功するためのマインド、
家庭との両立まで、副業や在宅ワークで働く主婦や子育てママのにためにお役たち情報をお伝えしています。

無料ご登録フォーム
※登録されたメールアドレス宛にメールが送信されます。万が一、届いていない場合は、迷惑メールフォルダに入っている場合がございますので、ご確認ください。
ご案内が不要になった場合は、本文下部の配信解除URLからいつでも解除することが可能です。
ABOUT ME
川村真央(かわむらまお)
家庭ファーストな在宅ワークママ/女性起業家/情報発信者/3児ママ/シカゴ在住(期間限定)/  妊娠・育児中でも在宅で起業、BUYMA(バイマ)による副業・在宅ワークの始め方や収入を得る仕組み、家庭との両立の秘訣をお伝えします。