今日ピックアップしたお悩みはこちら↓
BUYMA初心者ですがコンサルを受けるべきでしょうか?
少し調べてみましたがコンサル費用が驚くほど高くて手が出せません。
コンサルを受けなくてもBUYMAで成功した真央さんが実践した方法やオススメの方法があれば知りたいです。
今日はこの質問(↑)に答えていきます。
本記事の内容
・BUYMAコンサルは必要か
・BUYMAコンサルの相場
・BUYMAコンサルなし!オススメの学び方
・真央が学んだ方法
・もしもBUYMAコンサル受けるなら~コンサルの選び方~
この記事を書いた人
川村真央:
ただの主婦で3児のママだけど、BUYMA(バイマ)で最高月利200万。
BUYMAコンサル・コミュニティに入ったことはありません。
そんな私からBUYMAの学び方についてアドバイスをさせていただきます。
目次
BUYMA(バイマ)コンサルの相場
BUYMAのコンサルといえば基本一対一での指導を指します。
となると、みっちり指導することになりますのでコンサル料金もコミュニティや塾に比べて一番高額になります。
私が知っているコンサルのサービスの中で一番高額なのは10ヶ月150万。
一番お手頃価格だったのが10万円(期間不明)です。
150万円が安いと思える人はなかなかいないと思いますし、10万円でも高いと感じる方もたくさんいらっしゃると思います。
料金はコンサルを選ぶ上で重要なポイントだと思いますが、もっとも重要なのは誰からコンサルを受けるか、になります。
どうやってメンター(指導者)を選ぶかは後ほど触れますので、その箇所まで読み進めていただければ幸いです。
あわせて読みたい
BUYMA(バイマ)コンサルで失敗しないための9の注意点
BUYMA(バイマ)コンサルが高額すぎて払えない人はどうやってBUYMAを学ぶべきか
150万のコンサルは高いですか?安いですか?
高いと思うか安いと思うかはさておき、内容がその金額に見合っていたらいくらでも良いと私は思います。
でも、正直に払いたくても払えない人は多いと思います。
私もBUYMAを始めたばかりの時、40万円のコミュニティですら料金が払えなくて入ることが出来ませんでした。
仕事をしていたり、現役時代の貯金がある人にとってはそこまで大きな金額じゃないかもしれませんが、とくに貯金もなく仕事をしていない主婦にとっては150万円はおろか40万円でも高額です。
じゃあそんなコンサル料金が払えない人はどうやってBUYMAを学べは良いのでしょう?
いくつか方法がありますが私のオススメをご紹介します。
手ごろな価格の教材から学ぶ
一番オススメなのは教材を購入して学ぶことです。
ただこれは自分を律して行動できる人に限ります。教材を買っても実践しなければ1円にもならないので、自分で学んで行動に移せる人にはとてもオススメの方法です。(無論コンサルを受けても実践しなければ1円にもなりませんが)
教材は数万円から高くても10万円以内くらいのものが多いので、コンサルやコミュニティに入ることに比べたら投資をしやすいと思います。
教材選びのポイント
重要なのは「どの教材にするか?」ですよね。
教材選びのポイントは
・どの手法を教えるものなのか
・いつ作られたものなのか(今もそのノウハウは有効か)
・教材作成者(発信者)は信頼できるか
どの手法を教えるものなのか?
BUYMAではいろんな手法があります。
低単価商品を扱うものからハイブランド中心のものまで。
ハイブランドでも海外の現地で買付けるのか、日本で買付けるのか、海外のオンラインで買付けるのかでやり方は若干変わります。
だから自分にあった手法を選ぶことをオススメします。
いつ作られたものなのか(今もそのノウハウは有効か)?
やっぱり新しい教材に越したことはないと思いますが、古くても今現在も有効なノウハウなら問題ありません。
(新しい教材でも古い情報を提供する人もいるので要注意)
初心者でそこを見極めるのは至難の業だと思いますが、だから私が重要視するのは次です。
教材作成者(発信者)は信頼できるか?
教材を作った人や売っている人は大体オンライン上で発信をしています。
メルマガ、ブログ、YouTube、LINE公式など。
日頃の発信を見て、その人が信頼できる人が見極めてください。その人の発信が好きだったり信頼できると思うなら、その人が勧める教材を買うのはアリです。
ちなみに私はメルマガにてBUYMAの教材を販売したりしているので、興味がある人はメルマガに登録してみてくださいね!
登録はこの記事の最後にあるピンクのバナーからできます。
コミュニティ・スクールに入る
高額なコンサルは敷居が高いと感じる人はコミュニティやスクールに入るのも手です。
コミュニティやスクールになると半年20-50万円くらいが相場になります。
コンサル、コミュニティ、スクールの違い
コンサル、コミュニティ、スクールの違いは、
コンサル:一対一での指導が中心。
コミュニティ:グループで学ぶことが中心。メンバーの繋がりを大切にしている。
スクール:講座形式。オンラインの場合は動画などで一人で学ぶことが多い。教材に近い。
コンサル、コミュニティ、スクールの選び方
こちらも教材同様、どの手法を教えるものなのか?と発信者は信頼できるのか?を良く見て判断する必要がありますが、もう一つ大切なのはどの形式が自分に合っているか?ということです。
一対一で教えてもらいたい!と思う人は多いと思いますが、私のオススメはコミュニティです。
理由はコミュニティだとメンバーから学ぶことがとても多いし、横の繋がりが出来るからです。
一人で学んでいると基準は自分なので自分の作業量が多いのか少ないのかなど見えにくいです。
一緒に学ぶメンバーがいると作業量を比較できますし、周りのメンバーが目標額を達成するととても刺激になります。
無料コンテンツから学ぶ
「コンサルもコミュニティも教材も高すぎる!無理!」って方は無料のコンテンツから学ぶ方法もあります。
私も一番最初は無料動画で出品方法やリサーチ方法を学びました。
しかも実際にそれで利益が出るようになりました。
だから無料動画で学ぶのもバカにできません。
大切なのは見るだけで終わらずに実際にやってみることです。
私もYouTubeでBUYMAのノウハウから個人で収入を得るためのマインドなどについて解説する動画を公開しているので、よろしければチェックしてくださいね。
真央のYouTubeチャンネルはこちら↓
【番外編】セミナーで学ぶ
BUYMAのやり方を学ぶのにセミナーに行くのもアリです。最近はオンラインセミナーも増えているので気軽に参加できると思います。
私が今も実践しているノウハウは15,000円のBUYMAセミナーで学びました。
当時は15,000円でも勇気が必要で、悩んだ末「えい!」と決済ボタンを押しました。
セミナーでも得ることはとても多いので、これからBUYMAを始める方はもちろん、売上が伸び悩んでいる方なんかにもオススメです。
ちなみにセミナーはバックエンドがあることが多いです。
セミナーの最後にコンサルやコミュニティを案内されることが多いと思うので、そのつもりで参加することをオススメいたします。
もちろん、セミナーに参加したからと言って高額なコンサルやコミュニティに入る義務はありませんのでご心配なく!
【番外編】BUYMA(バイマ)コンサルの選び方
コンサルは高額ですので教材やコミュニティ以上にどのコンサルティングサービスを受けるか、ということは重要です。
教材やコミュニティ同様、
・どの手法を教えるのか
・そのノウハウは今も有効か
は、選ぶ基準に入れるべきです。
が、何より大切なのは、誰から学ぶか?ということです。
コンサルタントの選び方
コンサルタントを選ぶポイントは
・その人を信頼できるか
・その人を尊敬できるか
だと私は思います。
なぜなら高額な料金を支払って大切な人生の半年から1年をその人に託すのです。
だから、「安いから」「こっちの人の方が実績が高いから」などで選ぶべきではありません。
それよりも”人間性”を見てください。
誠意を持ってアナタと向き合ってくれるか?
これをしっかり見極めてください。
それを見極めるには日頃の発信を見る必要があります。
だから、ブログ、メルマガ、LINE公式、YouTube、SNSなどを一定の期間チェックして判断してくださいね。
ちなみに私のコンサルティングに興味がある方はメルマガご登録後に個別でお問い合わせください。
メルマガにご返信いただければ私に届きます。
あわせて読みたい
川村真央のビジョンと2020年の目標
BUYMA(バイマ)コンサルは受けられなくても結果は出る!(まとめ)
確かに結果を出すためにはプロから学んだ方が早いです。
でも最初から高額投資が出来ない人もいます。
大切なのは自分の納得のいく方法で学び実践することです。
コンサル・コミュニティなどに入っても自分がやらなければ1円も稼ぐことはできません。
逆に言うと無料コンテンツや数万円の教材やセミナーで結果を出せた人は高額なコンサル・コミュニティでは更に成果を上げやすいです。
だから、どこのフィールドであっても学んだことを実践することを忘れずに、頑張ってくださいね。
私のメルマガではBUYMAを学ぶためのオススメの教材やセミナーなどの特別なご案内をしています。
また、女性の経済的自立、仕事と家庭の両立など、私の経験や学びから有益な情報もお届けしています。
これからBUYMAで収入を得たい方や家庭を大切にしながら仕事も頑張りたい方は、メルマガのご登録をお待ちしております。
メルマガ登録はこちらから↓↓↓
(携帯のメールアドレスには届かないため、Gmailなどのパソコン用アドレスでご登録ください。)