BUYMA

【BUYMA】バイマで生活するために必要な準備は?脱サラ前の準備としてやるべきこと3選

   

【BUYMA】バイマで生活するために必要な準備は?脱サラ前の準備としてやるべきこと3選 | 家庭ファースト在宅起業 川村真央 公式ブログ私のところには時々こんな相談が来ます。

「BUYMA(バイマ)で生活したいのですが、今の収入を手放すのが不安です。」

「いつか仕事を辞めてBUYMA一本で生活したいのですが、安定的に稼げるようになるか不安です。」

たしかに、私も夫が脱サラすると言ったら不安になるだろうし、それは誰もが感じることなのではないでしょうか?

でも、組織から解放されて自分軸で生活できたらそんないいことはないですよね。

この記事ではBUYMAで生活するためにはどのような準備が必要かお伝えしていきます。

川村真央:
BUYMAバイヤー歴5年目突入、その間に3児のママに。
最高月利226万を稼いだ経験を活かしてBUYMAコミュニティの運営や教材の販売をしています。
主宰コミュニティでは月利30万、50万以上稼ぐメンバーを多数輩出。
メルマガではBUYMAのプチノウハウから家事育児との両立のコツまでお届け中(登録してね♪)

BUYMA(バイマ)で生活するためにはいくら必要か

いくら利益が必要かというのは、もちろん独身なのか家族持ちなのか、何人家族なのか、どの程度の生活がしたいのか、で変わります。

一つ言えることは、必要な生活費より数十万円は多く利益を上げられるようになっておく必要があるということです。

理由は、

・住民税、所得税などの税金の支払いがある
・健康保険・年金の支払いがある
・BUYMAの買付に現金が必要な時がある(実践する手法による)
・毎月同じ額を稼げるとは限らない

BUYMAの買付に現金が必要な時がある(実践する手法による)

BUYMAで海外現地買付をやる場合、現金が必要になることが多いです。

理由は、海外にいる買付パートナーさんに買付てもらうため前送金になることが多いからです。

そのような理由から脱サラ前にBUYMAで利益を出せるようになったら、できるだけ買付用の資金として貯めておくことをオススメします。

毎月同じ額を稼げるとは限らない

脱サラ後やっていけるか心配なのは、サラリーマン時代のように毎月決まった収入を得られるとは限らないから、というのが大きいと思います。

だから軌道に乗ってから丸一年は副業でBUYMAをやって、利益の波の特徴を理解し、最低利益額はいくらほどなのかまず理解するべきだと考えます。

長くやっているとこの利益額は下回らない、という額が見えてくると思います。

その利益額を基準に最低でもいくらは利益を上げられる見込みがあるか考え、その最低ラインを基準にすれば、精神的に安定しますし、脱サラも現実的になるのではないでしょうか。

 

BUYMA(バイマ)で生活するための準備

お金のシュミレーション

先程もお伝えしたように、脱サラしたら生活費+αでいくら必要か考えておく必要があります。

・住民税、所得税などの税金の支払いはいくらか
・健康保険・年金はいくらほどになりそうか
・BUYMAの買付にいくら資金があればいいか

自分が上げられる平均より少し下の利益額が生活費+αより上回れば、脱サラ後も苦しくなく生活できるのではないでしょうか。

クレジットカードを作っておく

脱サラして個人で働き始めるとクレジットカードが作りづらくなる場合があります。

特に独身だったりすると審査が通りづらくなる場合があるようです。

実際に知人の中に離婚して企業にも勤めてないからかクレジットカードの審査が全く通らないという方がいました。

だから脱サラするならする前にクレジットカードを作っておきましょう。

ちなみに私を通してアメックスのカードを作ると営業さんを通すため審査が通りやすくなります。

クレジットカードを作りたい方で審査が心配な方は気軽にご連絡ください。

メルマガに登録後、メルマガに返信をいただければ私に届きます。

2つ目のアカウント

BUYMAでは基本的に所有していいアカウントは一つになりますが、アカウント停止のリスクもあるので、2つ目のアカウントがあると安心です。

2つ目のアカウントはできればIP回線やクッキーで1つ目のアカウントと紐づけされないようにします。

そうすれば1つが潰れてももう1つアカウントがあるため、いきなり収入源を失うことはありません。

2つ目のアカウントを作るためには家族の名義などで作ります。

スマホのデータを使って作業して2つのアカウントが紐づけされないように気を付けてくださいね。

 

【番外編】将来的には2つ目の収入の柱を作る

ここまでBUYMAで生活するにはというトピックでお届けしましたが、脱サラするために一番いいのはBUYMA以外の収入の柱を作っておくことです。

できればBUYMAと属性が違うものがいいと思います。

例えば、

・ブログアドセンス
・YouTubeアドセンス
・情報発信&コンテンツビジネス
・投資 など

これらは一人で完結できるビジネスなのですが、BUYMAは一人で完結するのはほぼ無理と言っていいので、できれば一人で完結できる収入の柱が欲しいですよね。

違った属性の収入の柱をいくつか持つことによって、経済的にも精神的にも安定します。

 

BUYMA(バイマ)で生活するためには心の安定を重視して

やはり脱サラするには安心感が必要だと思います。

一回大きな利益額を上げて勢いで脱サラする人もいますが、家庭がある人はそこまで大胆な行動をとるのは難しいと思います。

ある程度の事前準備をして安心感を持てたら、あとは思い切って前に進んでくださいね。

 

 

私のメルマガでは私が初心者の頃BUYMAで月利50万円を達成したエピソードやプチノウハウを公開しています。

メルマガ登録のプレゼントとして【BUYMAで月収10万円を稼ぐ最速ルート動画】を含む7つのプレゼントをお渡ししているので、是非登録して受け取ってくださいね!

メルマガはBUYMAの情報をシェアするだけでなく、女性が家庭とビジネスを両立するコツなど、女性の生き方や働き方についてまでお届けしています。

是非ふるってご登録ください。

メルマガ登録はこちらから↓

(携帯会社のメールアドレスにはメルマガが届かないため、GmailなどのPC用アドレスでご登録ください。)

無料ご登録フォーム
※登録されたメールアドレス宛にメールが送信されます。万が一、届いていない場合は、迷惑メールフォルダに入っている場合がございますので、ご確認ください。
ご案内が不要になった場合は、本文下部の配信解除URLからいつでも解除することが可能です。
ABOUT ME
川村真央(かわむらまお)
家庭ファーストな在宅ワークママ/女性起業家/情報発信者/3児ママ/シカゴ在住(期間限定)/  妊娠・育児中でも在宅で起業、BUYMA(バイマ)による副業・在宅ワークの始め方や収入を得る仕組み、家庭との両立の秘訣をお伝えします。