BUYMA

BUYMA海外買付【始め方から手順を総まとめ】誰でも始められる方法です!

   

BUYMA海外買付【始め方から手順を総まとめ】誰でも始められる方法です! | 家庭ファースト在宅起業 川村真央 公式ブログ

「BUYMA(バイマ)を始めてしばらく経ちますが、もっと利益を上げれるようになるために海外買付に挑戦しようかと思っています。でもやり方がわからないし、他人に買付を頼むのは少し不安です。海外買付のやり方をアドバイスいただけませんか?」By メルマガ読者様

今日はこのお悩み(↑)を解決します!

✓本記事の内容
・BUYMA(バイマ)海外買付とは
・海外買付のメリット・デメリット
・海外買付の始め方
・海外買付パートナー募集方法
・海外買付パートナー採用までの流れ
・海外買付の実際の買付から発送まで
・海外買付の注意点
・海外買付のリサーチ方法

川村真央:
BUYMAバイヤー歴5年目突入、その間に3児のママに。
最高月利226万を稼いだ経験を活かしてBUYMAコミュニティの運営や教材の販売をしています。
主宰コミュニティでは月利30万、50万以上稼ぐメンバーを多数輩出。
メルマガではBUYMAのプチノウハウから家事育児との両立のコツまでお届け中(登録してね♪)

BUYMA(バイマ)海外買付とは?

BUYMA海外買付とは、海外の現地で買い付ける方法です。

BUYMA実践者の中には海外のオンラインサイトから買い付けている方がいらっしゃると思いますが、それとは違くて海外の現地に買付パートナーを雇って買い付けをします。

海外現地に自分で出向いて買い付ければそれも海外買付ですが、普通なかなかできないと思うので通常現地の買付パートナーに買い付けてもらいます。

BUYMA(バイマ)海外買付のメリット・デメリット

メリット

海外買付のメリットは何といっても買付力をあげることができることです。

海外買付パートナーと各国で提携すると世界のいたるところから買い付けをすることができます。

海外現地に自分で行って買い付けることも海外買付になりますが、実際にやるのは中々難しいので海外在住の買付パートナーに買い付けしてもらいます。

デメリット

海外買付のデメリットは何と言っても資金が必要になってくることです。

現地在住の買付パートナーに買い付けを代行してもらうため、現金を送金する必要がどうしても出てきます。

信頼できる買付パートナーにはクレジットカードを渡すこともできますが、最初は必要な分だけ送金するのが良いでしょう。

Paypalを利用してクレジットカードで支払うこともできますが、Paypal手数料がかかるのでワイズで送金するのが一番手数料が少なく済みます。

これについては後程詳しく触れます。

 

BUYMA(バイマ)海外買付の始め方

海外買付パートナーを募集する

まずは海外在住の買付パートナーを募集しましょう。

募集方法の一つはクラウドワークスランサーズなどのクラウドソーシングを使って募集する方法です。

クラウドワークスやランサーズで「バイマ」と検索するとBUYMA関連の案件が出てきます。

そこから買付代行の案件を見ていきます。

案件を見てみるとBUYMAバイヤーたちがどれくらいの報酬や条件で買付パートナーを募集しているかわかります。

それをモデリングして募集をかけてみましょう。

買付パートナーの報酬の相場は以下です。

・店舗買付 1件3000円~
・オンライン買付 1件2000円~
・転送 1件1000円~
・在庫状況確認 1件50-100円

※近年、買付報酬は上昇傾向にあります。

海外買付パートナー採用までの流れ

応募がきたらクラウドソーシングサイト上で一旦契約します。

サイト上で契約したら個人の連絡先を交換しzoom面談をします。

私の場合は必ず買付パートナーになる人のお顔を拝見します。

理由はこの仕事は信頼関係で成り立つからです。

高額な買付費用や商品を預けることになるため、信頼できる人か面談で判断したり、面談で信頼関係を築くように心がけます。

面談で確認すべきことは、

・住んでいる地域と買付環境
・店舗や郵便局までの所要時間や交通費
・送金の仕方やタイミング
・契約書と身分証の交換について

以下で詳しく説明していきます。

住んでいる地域と買付環境

都会に住んでいれば店舗買付ができるだろうし、田舎であればオンライン買付もしくは転送がメインになると思います。

だから住んでいる地域とその環境を確認し買付できる範囲が自分のニーズに合っているか確認しておきましょう。

店舗や郵便局までの所要時間や交通費

応募してくる人の中には、「最寄のブランド店まで電車で2時間、交通費往復4000円」みたいな方もいます。

交通費がいくらでも欲しい利益が取れれば問題ないのですが、予想以上に交通費が高くて後でびっくり!なんてことも時々あるので、事前に確認しておくことをオススメします。

送金の仕方やタイミング

送金方法はワイズを利用することをオススメしますが、国によってはワイズが利用できなかったり、日本のクレジットカードで買い付けるため日本口座に送金してほしいという人もいます。

だからどのような送金方法にするのか、日本口座の場合はレートはどれを使ってのかなど決めておきます。

また、送金のタイミングも確認しておくとスムーズです。

買い付け前なのか、買い付け後&発送前なのか、発送後なのか、確認しておくことによって気まずくなったりすることも避けられます。

紹介でワイズのアカウントを作ると最大75,000JPYまで手数料無料となるため、良ければ私の紹介でお作りください。

https://transferwise.com/invite/u/kawamuram

 

採用が決まったら

採用することが決まったら、契約書と身分証を交換します。

契約書は業務委託のひな型をダウンロードし、自分たちの必要に合わせて手を加えればOKです。

有効期限内の身分証も必ず交換しましょう。

契約書の交換はクラウドサインで行うと便利です。

身分証は写メでもらって保存しておきます。

このようにしっかり契約書を交わし身分証をもらっておけば、未然にトラブルを防げますし、何かあった時も法律に守ってもらえます。

zoom面談で顔出しできない上に身分証も顔写真がないものを提示してくる人とは私は契約しないようにしています。

海外買付の実際の買付から発送まで

買付パートナーに買付を依頼する時が来たら買付・検品・梱包・発送のマニュアルを渡しましょう。

どのような手順でやるか、何に注意するかなどを記載したマニュアルを作成してください。

マニュアルは一度作ってしまえば同じものを使い続けられるので、作ったら保存しておきましょう。

マニュアルの内容は、

・買付、検品、梱包、発送の流れ
・買付、検品、梱包、発送時の注意点

買付前に送金する場合は買付費用を少し多めに見積もって送ります。

すでに買付代行のお仕事を他のバイヤーから受けている場合は送料など大体把握しているため、いくらほどになりそうが聞いてみたらいいと思います。

送金時に送る費用
・商品代金
・送料
・交通費
・梱包費
・報酬

BUYMA(バイマ)海外買付が不安な場合

海外買付を始める上でよく聞く不安要素は、

・他人にお金や商品を預けることが心配
・配送事故や遅延が心配

というものです。

私も海外買付を始めるときは不安でしたが、やってみたら大したことありませんでした。

買付パートナーにお金や商品を持ち逃げされることはまずないですし、契約書や身分証の交換をすることによって防ぐことができます。

海外配送関連のトラブルもこれまでやってきた中で1件しかありません。

だからそこまで心配する必要はないかなと思っています。

もしも心配な場合は補償をつけて送ることをオススメします。

BUYMA(バイマ)海外買付のリサーチ方法

おすすめな海外買付のリサーチ方法は買付地を絞っていく方法です。

例えば新しく買付パートナーさんと契約したら、その買付パートナーさんが在住している国をリサーチします。

BUYMAのトップページ下段にある買付地から探すに行き、国を選択します。さらに下に行き買付地一覧をクリックするとさらに細かく国を選択できます。

国を選択しその買付国からどんな商品が出品されているか見ます。

そこからいつものリサーチ方法を行っていきます。

リサーチの基礎知識がない人はこちら(↓)を参考にしてみてください。

【BUYMA】バイマ初心者向けリサーチ方法まとめ!これで基礎はOK!

それでは、海外買付に興味がある方はぜひ挑戦してみてくださいね!

 

私のメルマガでは私が初心者の頃BUYMA国内買付で月利50万円を達成したエピソードやプチノウハウを公開しています。

メルマガ登録のプレゼントとして【BUYMAで月収10万円を稼ぐ最速ルート動画】を含む7つのプレゼントをお渡ししているので、是非登録して受け取ってくださいね!

メルマガはBUYMAの情報をシェアするだけでなく、女性が家庭とビジネスを両立するコツなど、女性の生き方や働き方についてまでお届けしています。

是非ふるってご登録ください。

メルマガ登録はこちらから↓

(携帯会社のメールアドレス(docomo.ne.jp, ezweb.ne.jp, softbank.ne.jpなど)にはメルマガが届かないため、GmailなどのPC用アドレスでご登録ください。)

無料ご登録フォーム
※登録されたメールアドレス宛にメールが送信されます。万が一、届いていない場合は、迷惑メールフォルダに入っている場合がございますので、ご確認ください。
ご案内が不要になった場合は、本文下部の配信解除URLからいつでも解除することが可能です。
ABOUT ME
川村真央(かわむらまお)
家庭ファーストな在宅ワークママ/女性起業家/情報発信者/3児ママ/シカゴ在住(期間限定)/  妊娠・育児中でも在宅で起業、BUYMA(バイマ)による副業・在宅ワークの始め方や収入を得る仕組み、家庭との両立の秘訣をお伝えします。