BUYMA

BUYMAバイヤー初心者の始め方講座【無料公開中】

   

BUYMAバイヤー初心者の始め方講座【無料公開中】 | 家庭ファースト在宅起業 川村真央 公式ブログ

BUYMA(バイマ)バイヤー初心者向け始め方講座【準備編】

BUYMAを始めるにあたり準備するもの

BUYMAでパーソナルショッパー(バイヤー)として活動するために必要なものは以下になります。

・パソコン
・インターネット環境
・クレジットカード
・銀行口座

必須ではないけどあった方がいいものは、

・スマホ
・新しいEmailアドレス

「BUYMAをするにあたりパソコンは必須ですか?」への回答

最近はスマホでも出品できるためパソコンがなくてもパーソナルショッパー(バイヤー)活動ができます。

ですが、作業の効率化を考えたらパソコンがあった方が絶対に良いでしょう。

ハイスペックなものは必要なく、一番安いもので構わないのでパソコンがない人は購入することをオススメいたします。

「クレジットカードがないとできませんか?」への回答

クレジットカードはなくてもBUYMAでパーソナルショッパー(バイヤー)として活動できますが、現金が必要になります。

デビットカードや現金で買い付ける方法ですね。

またクレジットカードがないと買付先が限られる可能性があります。

デビットカードがあればオンラインでの買付ができますが、現金のみだと国内(日本)買付か海外(現地)買付など現金で買い付けられる方法に絞られます。

 

アカウント作成の前に絶対やるべきこと

晴れてBUYMA活動をスタートする前に、必ずやっておくべきことがあります。

それはBUYMAの利用規約や出品活動のルールを一通り確認すること。

長いですが決して難しいことは言っていないので、一応ざっと読みましょう。

その後アカウントの作成を行ってくださいね。

ルールを守りBUYMAに利益をもたらす良き出品者でありましょう。

失敗しないBUYMA会員登録(アカウント作成方法)

BUYMAの会員登録と出品者登録は簡単ですが、いくつか注意点があります。

仮登録後、まず基本情報(メールアドレス、パスワード、ニックネーム、生年月日、性別を入力します。

注意事項①

メールアドレスはBUYMA用に新しいものを作りましょう。

無料のGmailアドレスで大丈夫です。

新しいメールアドレスを作成した方がいい理由は、BUYMAから沢山メールが届くようになるからです。

プライベート用と同じにするとプライベートのメールがBUYMAのメールに埋もれてしまいます。

ちなみに登録用メールアドレスは後々変更可能です。

注意事項②

ここで登録するニックネームは後々のパーソナルショッパー名になります。

一度決めると変更できません。

少し考えてから決定しましょう。

どんなニックネームにすればいいか?

「失敗しない出品者名(ニックネーム)決定方法」の箇所でお伝えします。

失敗しない出品者登録方法(プロフィール・アイコン画像・背景画像・お取引について)

出品者登録では、基本情報、プロフィール、PR情報、口座情報を入力していきます(プロフィール以降は後からでも登録できます。)

基本情報

基本情報ではいわゆるあなたの個人情報を登録します。

最後に自己紹介文を入力する箇所があるのですが、こちらは他のパーソナルショッパー(バイヤー)を参考にして書いてみましょう。

プロフィール

プロフィールは公開され、いわばショッパーの顔となる部分です。

このページの作り方次第でお客様にどんなイメージを持たれるか変わってきます。

カバー(背景)画像とプロフィール(アイコン)画像はあなたのショップをイメージしやすいものにします。

お店のコンセプトが決まっていればコンセプトに合わせて画像も選ぶことをオススメいたします。

例:カバー(背景)画像

・取り扱いブランドがアメリカメインであればニューヨークマンハッタンの画像にする
・スニーカーなどのストリート系を扱いたければスニーカーを集めた画像にする

例:プロフィール(アイコン)画像

・自分のパーソナルショッパー名のロゴを作成しそれをプロフィール(アイコン)画像にする
・万人受けする著名人の画像
・犬や猫好きをターゲットに犬や猫の画像

お知らせ(PR情報)

お知らせも公開される上、お客様が商品ページから一番アクセスしやすいページになります。

だからここにはお客様に伝えたいことを記入します。

例えば、

・在庫状況の確認をお願いする
・クーポンの有無
・オススメ商品について

などです。

お取引について(PR情報)

お取引についてには文字通りお取引での注意事項を記入します。

・配送時間
・関税の有無
・返品交換について

お客様は購入前にこちらをチェックするよう期待されているので、取引についての細かい注意事項はこちらに記載しましょう。

パーソナルショッパーポスト(PR情報)

パーソナルショッパーポストは充実していた方が購入への安心材料になります。

ですがマストではないため、後々余裕が出てきたら作成して登録していきましょう。

梱包の丁寧さや発送までの平均日数あたりから埋めていくことをオススメします。

失敗しない出品者名(ニックネーム)決定方法

先ほどもお伝えしたようにニックネームはパーソナルショッパー(バイヤー)名になります。

そして後々変更することはできないため、あまり変な名前は付けたくないですよね。

ショッパー(バイヤー)名を決めるポイントは優先順位をはっきりさせて決めることです。

・日本語版で覚えやす名前にする?
・日本語版で他とかぶらない名前にする?
・英語版で活動することもふまえて決める?

 

そしてさらにコンセプトにそって決めると完璧です。

日本語版で覚えやす名前

日本語版で覚えやすい名前は日本語のしかもインパクトのある名前です。

(例)アメ ビューティ

こちらは実際にBUYMAで存在するショップ名ですが、このショップはアメリカブランドを取り扱っていて、お店のコンセプトと名前が一致していますし、”アメ ビューティ”はインパクトもある上にとても覚えやすいですよね!

日本語版で他とかぶらない名前

上に繋がる部分がありますが、できるなら他のショッパーさんとかぶらないものがいいですよね。

Cafe、Room、Styleなどの単語はオシャレですが、すでにいろんなショッパーが使っています。

だから他とかぶりたくない人はその辺の単語は避けた方がいいかなと思います。

かぶりやすい他の単語例:Buy、Sale、Love、Brand etc.

英語版で活動することもふまえる

BUYMAにはBUYMA英語版という海外のお客様をターゲットにした英語バージョンのBUYMAがあります。

後々英語版でも活躍したいと考えるならアルファベット表記の名前がいいと思います。

理由は今のところ日本語表記の名前は英語版でも日本語表記だからです。

経験あるかと思いますが、外国語の単語を見ても何て書いてあるかわからなければ覚えることができませんよね?

よって、英語版でもお客様から覚えてもらいやすい名前にしたければアルファベット表記にすることをオススメいたします。

将来的に英語版で名前をアルファベット表記にできるようになるかもしれないので、そうなれば日本語版では日本語で、英語版ではアルファベットで、と使え分けるのがベストかもしれませんね!

失敗しない初回出品審査

アカウントの基本的な設定が終わったら最初の出品をしましょう!

この出品は実はとても重要です。

理由は一番最初の出品は必ずBUYMA事務局にチェックされるからです。

だからここはパスしたいところ。でなければ最初からアカウント停止などなりかねません。

初回出品審査の注意点
・発送国は自分が登録した住所にする
・買付予定先は確実に正規品を取り扱っているところにする
・出品後”審査中”になったら必ずメールをこまめにチェックする

発送国は自分が登録した住所にする

最初の出品は自分のアカウントに登録した住所にしましょう。

(例)東京都で登録 → 発送国は日本・東京都

理由はBUYMA事務局は出品者本人が検品・発送する前提でいるからです。

最初から発送の外注さんがいる人はあまりいないと思いますが、もし発送の外注さんがいる場合でも1品目は自分の住所にするのが無難です。

もし外注さんの在住地にすると事務局から確認メールが来る可能性があります。

そこで理由をしっかり説明できれば問題ないのですが、余計な手間ははぶきたいので1つ目は仮出品ということで自分の住所にしましょうね。

引っ越しなどでアカウント作成時に登録した住所と今住んでいる住所が違う人はどの住所で登録したのか一度確認してみてください。

買付予定先は確実に正規品を取り扱っているところにする

BUYMAで偽物を取り扱うことは絶対にNGです。

間違ってでもしてはいけないし絶対避けたいミスです。

BUYMA事務局も偽物には目を光らせているので最初の出品の買付予定先はどこか確認メールを送ってくることがあります。

その際に買付を予定しているショッピングサイトや店舗の情報をお渡しするのですが、ここで偽物を扱うサイトを渡してしまうとアウト!

だから確実に正規品を取り扱っているとわかる買付先を選びましょう。

そんなこと言っても初心者なんだから偽サイトの見分け方なんてわからないよ!!と思う方もいると思います。

そういう場合はこちらの記事を参考にしてみてください。

また、BUYMA事務局が公開している買付禁止先一覧の確認も忘れずにお願いします。

 

確実正規品を取り扱うショップ5選

Farfetch

Neiman Marcus

Nordstrom

YOOX

MYTHERESA

出品後”審査中”になったら必ずメールをこまめにチェックする

最後は初回の出品後”審査中”のステータスになったらこまめにメールをチェックするようにしてください。

理由は先ほどから言っているように事務局から確認のメールがくることがあるからです。

そしてそのメール文には「〇月〇日までに返信してください。それまでに確認ができない場合は出品商品を一時的に停止します。」というようなことが書かれていることがあります。

来たメールに気づかずに出品し続けて、一度全商品が停止させられてしまった人もいます。

だからメールは要チェックです。

BUYMA(バイマ)バイヤー初心者向け始め方講座【実践編・リサーチ~問い合わせ対応】

初心者がまず知るべきリサーチ方法と基礎

さて、準備が整ったら早速リサーチ・出品していきましょう!

リサーチの基礎についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、こちらをご確認ください。

あわせて読みたい

【BUYMA】バイマ初心者向けリサーチ方法まとめ!これで基礎はOK!

※リサーチについては後々動画コンテンツや勉強会で取り上げます。

BUYMAの利益計算方法

リサーチ中に利益がでるか確認すると思います。

こちらの計算式で利益を出してみてくださいね!

売上-成約手数料-送料-梱包費(-関税)=利益

国内発送の場合は関税も引いてくださいね。

BUYMAの成約手数料は売上の5.5~7.7%となっています。

海外在住者として出品者活動を始められた方は5.5%

日本在住者として出品者活動を始められた方は7.7%です。

売上が1万円なら成約手数料は5.5%の方なら550円、7.7%の方なら770円ということになります。

こちらの成約手数料が引かれた状態でBUYMAから売上を受け取ることになります。

送料について

送料は最初悩みのタネだと思います。

その場合は他の出品者を参考にしつつ、「この商品ならこのくらいの重さとサイズかな」と家にある似たものなどで見積もってみることをオススメします。

ただ一個一個送料を出してらんないのが正直なところ。

そういう場合は、慣れてきたらお財布なら送料2500円、靴は3500円、トートバックは5000円、みたいな感じで決めておくと出品時に楽になります。

関税について

詳しくは近日中に追記予定

梱包資材費

梱包資材費は私の場合はどのような商品を扱うかで利益額への影響度がかなり変わってきます。

例えばハイブランドなど価格帯の高い商品を扱っていれば、”1商品につき500円”みたいに適当なやり方でも大丈夫です(笑)

でももし10,000円以下の商品を扱っていると梱包費用もばかにならず、梱包に500円も使ったら利益残らない…なんてこともあります。

だから私はあまり低価格帯の商品を取り扱うのはオススメしないのですが、もし低価格帯を取り扱っているなら、”最初は梱包は50円”などとしましょう。

そして実際に商品が売れ始めたら修正していってくださいね。

出品の仕方(パソコン編)

それでは出品の仕方をパソコン編から解説していきます。

まず自分のアカウントにログイン後、ホーム画面の”出品”から出品していきます。

画像の作成方法は後程解説します。

商品名:ブランド名、商品名、商品の特徴などを入力します

商品コメント:こちらは商品名に入りきらなかった商品の特徴等を入力します。
取引についての注意点をこちらに記入するのもオススメです。
「お取引について」を確認するよう促すこともできます。

 

カテゴリ:該当するカテゴリを選びましょう。
ブランド:該当するブランドを選びましょう。
シーズン:該当するシーズンを選びましょう。わからなければ”指定なし”でOKです。

シーズンは後々変更できないため、もしわからなければ指定なしを選択しましょう。指定なしであれば後々変更可能です。

テーマ:該当するものがあれば選択しましょう。なければ選択しなくてOKです。

色サイズの設定は丁寧にやりましょう。

とくにサイズはバリエーションがあるとサイズ感など気にするお客様が多いです。
ある情報はすべて入力しておくとBUYMAが導入しているバーチャサイズというツールでお客様が自分にあったサイズを選びやすくなります。

色・サイズ補足情報:こちらにも色サイズで入力した情報を記載したり、入れきれなかった情報を載せておきましょう。

 

配送方法は自分でカスタムし自分の取引に合わせた方法を作ることが可能です。
余裕をもった配送目安で設定することをオススメいたします。

商品の重さによって送料が変わる場合は、自宅にある類似品などで大きさや重さを予想してみましょう。

購入期限:購入期限間近になるとBUYMAからお客様にクーポンが届くことがあります。
なので、2-4週間くらいで設定しておきましょう。

買付地:該当エリアを選びます。

買付先ショップ:入力してもしなくてもOKです。

発送地:該当エリアを選んでください。

商品価格:定価+利益+成約手数料+梱包費の合計金額を入力します。

送料は配送料金が商品価格に乗る設定になっているので含めなくて大丈夫です。

参考価格/通常出品価格:参考価格がわかっていれば入力しましょう。二重価格表記にすると人気順が上がりやすいです。

通常出品価格は出品から2週間たつと入力することが可能です。時間がたつと二重価格表記でなくなります。

関税:関税込み価格の場合はチェックを入れます。

出品メモ:お客様には公開されないので、メモしておきたいことを入力しておきます。

買付先情報:買付先がどこだか忘れないようにURL等を貼りつけておきましょう。

商品管理番号:商品を管理するためにエクセルなどにまとめたい人は管理番号を付与して管理することが可能です。

全部入力し終わったら、入力内容を確認するをクリックし、変更ができない部分のみ確認し出品中にします。

出品の仕方(スマホ編)

準備中(近日中に追記予定です。)

画像加工の仕方とコツ(パソコン編)

画像1枚目の編集のコツについて解説している動画

 

画像加工のポイントについて解説している動画

 

画像加工では、1枚目はお客様の目に留まるものである必要があります。

BUYMAを開いて、どんな画像が目に入ってくるか自分で見てみましょう。
そしてその画像の特徴を自分の画像にも応用します。

BUYMAの画像は正方形にしてください。

2枚目以降は商品の詳細がわかるように持っている画像はすべて載せることをオススメいたします。

BUYMAの画像にもトレンドがあります。みんな真似するので…最近は背景をお店の画像にするのが流行っている感じ。だからその逆を行ってもいいかもですね。もうちょっと最近の流れを研究したらシェアします。

画像加工の仕方とコツ(スマホ編)

準備中(近日中に公開予定です。)

画像加工オススメソフト(有料版)

画像加工のためのオススメソフトは動画でもお伝えしていますが、パワーポイントになります。

パワーポイントではとても簡単に質の高い画像を作ることが可能です。

有料なので持ってない方もいると思いますが、持っている人も多いと思うので、持っている方はぜひパワーポイントでの加工に挑戦してみてください。

画像加工オススメソフト(無料版)

無料ソフトなら、Macの場合キーノートになります。

キーノートではパワーポイントと同じように簡単に質の高い画像を作ることが可能です。

Windowsの方ならGIMPです。

最初は少し複雑に感じるかもしれませんが、慣れたら簡単に使いこなせる上に、質の高い画像編集が可能です。

絶対無料でやりたい方はGIMPを使ってみてください。Macも使用可能です。

仕入れ先開拓方法

仕入れ先の開拓はとても大事です。

理由は無在庫で販売しているため買付られないと1円の利益も生まないからです。

また価格競争に陥らないためにも仕入れ先を開拓しておくことをオススメします。

ライバルが買付られない状況ができれば価格で選ばれることがなくなります。

だから地道に買付先を開拓していきましょう。

誰も知らないような買付先を味方につけられたら無敵です。

買付先の種類としては、

・海外直営店実店舗
・海外直営オンラインサイト
・海外アウトレット
・海外オンラインセレクトショップ
・海外百貨店
・海外オンライン百貨店
・国内直営店実店舗
・国内アウトレット
・国内並行輸入店
・国内卸

などがあります。

具体的な仕入れ先開拓方法の仕方はこちらの記事を参考にしてみてください。

 

お客様(問い合わせ)対応のコツ

問い合わせ対応はとても重要です。

理由はBUYMAではお客様とパーソナルショッパー(バイヤー)の双方向のコミュニケーションがとても重要視されているからです。

その理由の一つに、無在庫販売を基本としているから、というのがあります。

在庫状況の問い合わせが来ることはとても多く、この対応が良いと注文に繋がるケースも多々あります。

だから正しい日本語でしっかり対応することをオススメいたします。

海外在住経験が長い方は日本語を忘れてしまっていることも多いので、一度日本語(謙譲語、尊敬語、丁寧語など)の復習をすることをオススメします。

問い合わせ対応時のポイント
・素早い返信
・丁寧かつ正しい日本語による対応
・お客様の先をいく対応

BUYMAでは定型文を作ってテンプレートとして登録することが可能なので、問い合わせ対応の文章がある程度決まってきたらテンプレートとして登録しておきましょう。

テンプレートの設定はここから行うことができます。 

丁寧な対応とは?

・○○様と入れる

→ #USER# 様でテンプレートに登録すると自動でお客様の名前が問い合わせ欄に表示されます。

・最後にパーソナルショッパー名を入れる

・日本語の”てにをは”を正しく使う

など

BUYMA(バイマ)バイヤー初心者向け始め方講座【実践編・注文~発送】

買付・検品・梱包・発送時の方法と注意点

買付

注文が入ったらまず在庫状況を確認します。

在庫があり買付られそうであればお客様にその旨を伝えます。

そして素早く買付ましょう。

ブランドによっては日ごとに在庫状況が変わったりするため在庫があるうちに買付けることをオススメします。

買付ができたらまたお客様にご連絡すると丁寧で喜ばれます。

もし在庫がなければ一度お客様にご連絡し「他で探す」と伝えます。
そして数日待ってみましょう。
再入荷する可能性があります。

もしくは他の買付先がないか探します。

もし他の買付先を見つけられず、再入荷する見込みもなさそうであればお取引をキャンセルします。

キャンセル理由は正しいものを選ぶことをオススメします。

”商品を買付できなかった”という理由を選ぶと買付成功率が下がりますが、正しい理由を選ばずに活動していると買付成功率が下がることによって活動できなくなるより、ルール違反によるペナルティによって活動できなくなる可能性の方が高いです。

もしキャンセルが続きそうであれば、まずは取引件数を積むために価格帯を下げるなどして取引件数を増やす工夫をしましょう。

検品

買付後商品が届いたらしっかり検品をします。

その際にできるだけ写真を撮っておきましょう。

後々のトラブル防止に繋がりますし、実物の画像にすり替えることによってより人気順を上げやすくなります。

検品時の注意点

バック:
ジッパーの開閉はスムーズか
金具に傷がないか
革に傷や汚れがないか
バックの中や底(外側)も確認したか
紐に傷汚れ等ないか
カラーがあっているか

小物:
ジッパーの開閉はスムーズか
ボタンはしっかりとまるか
内側、側面に汚れや傷がないか
ロゴや金具に傷や汚れがないか
カラーがあっているか

靴:
左右のサイズがあっているか
カラーがあっているか
汚れがないか
底もチェックしたか
金具に傷がないか
ジッパーの開閉はスムーズか

服:
ジッパーの開閉はスムーズか
ボタンが取れかかっていないか
タグはしっかりついているか
ポケットの中はチェックしたか
裏地が破れていないか
汚れや匂いがついていないか
許容範囲でないほつれはないか
サイズ・カラーがあっているか

アクセサリー類:
サイズ・カラーがあっているか
傷汚れ等ないか
留め具が壊れていないか

梱包

梱包はどのような価格帯の商品を取り扱うかによって、梱包にかけられる値段が変わってきます。

価格帯が低い場合は梱包代は浮かせたいだろうし、価格帯が高い場合は梱包費をケチることはオススメしません。

ただ、簡易包装というのは時代の流れ的に受け入れやすい状況になっているため、簡易包装をする場合は商品が配送中に壊れたりしない程度であることを前提に、商品ページ等に簡易包装であることとその理由を記載しておくことをオススメします。

・少しでも安く商品をお届けしたい
・少しでも早く商品をお届けすることを第一にしている

等の理由があり、配送中商品に影響がなければ問題ありません。

ただ、梱包代をケチるが故に、外包装と商品の間に隙間がなくお客様が開封時に誤って商品を破損する等ないよう注意する必要があります。

もし隙間がない場合は、必ずその旨をお客様に伝えた上で外箱/外袋に注意書きを残しましょう。

発送

発送時は住所・電話番号・名前等の記載ミスがないように気を付けます。

発送後は速やかにお客様にご連絡し、追跡番号があればそちらもお伝えしましょう。

どのくらいで到着予定かなども伝えると丁寧です。

 

BUYMA(バイマ)バイヤー初心者の始める時のコツとマインドについて(まとめ)

ここまでお疲れ様でした!

最初は初めてなので何もかも時間がかかると思います。

私も最初は1つ出品するのに30分~1時間くらいかかっていました。

最初は「こんなの誰が買うの?」と思うこともあると思います。

私も何度も思いましたし、未だに思うときもあります。

めげそうになることもあると思いますが、BUYMAの世界は正しくやれば必ず結果がでる世界です。

やればやっただけ結果として表れますので、信じて頑張りましょう。

最初は質を求めることはおいておいて、量を意識することをオススメします。

ある程度の量をこなせば自然と質は付いてきますし、質は後で少しずつ上げていけばいいのです。

だから最初は数を意識して、進めていきましょうね!

無料ご登録フォーム
※登録されたメールアドレス宛にメールが送信されます。万が一、届いていない場合は、迷惑メールフォルダに入っている場合がございますので、ご確認ください。
ご案内が不要になった場合は、本文下部の配信解除URLからいつでも解除することが可能です。
ABOUT ME
川村真央(かわむらまお)
家庭ファーストな在宅ワークママ/女性起業家/情報発信者/3児ママ/シカゴ在住(期間限定)/  妊娠・育児中でも在宅で起業、BUYMA(バイマ)による副業・在宅ワークの始め方や収入を得る仕組み、家庭との両立の秘訣をお伝えします。